春日原自治会
ADDRESS:
TEL&FAX:
e-mail :
〒816-0803 福岡県春日市春日原南町4丁目37-84 
092-591-6000
kasugaba@aioros.ocn.ne.jp
開館時間
【月~土】9:00~21:00
【日祝日】休館
【年末年始・お盆】休館

自治会とは

自治会の組織

春日市には、35の区(自治会)があります。そして、それぞれの地区に公民館があり、各自治会の責任において運営管理されています。春日原区はその一つです。
春日原地区は、域内10の丁目から構成されています。
  ・北町1,2,3,4,5丁目の全域
  ・東町1,2丁目の全域
  ・東町3丁目、東町4丁目および南町4丁目の一部
区役員は、それぞれの丁目から、合計16人の理事が選出されています。
また、事業委員会組織には、総務部、文化部、体育部、広報部、育成部があり、地域の融和のために、それぞれの活動を行っています。

●活動の内容
 春日市および他の自治会、公益団体との連絡・連携をとりながら、区規約第3条に掲げる「自治、協和の発展」の目的のために、生活環境組合、防犯組合、福祉委員会が活動を行っています。
●春日市の人口:11万1,910人・高齢者数26,605人(高齢化率23.77%)・世帯数:5万1,236世帯
●春日原の人口:5,723人・高齢者数1,010人(高齢化率17.64%)・世帯数:2,927世帯
(春日原地区は、市内35地区で世帯数は一番目、人口は3番目に多い。高齢化率は3番目に若い!)
 令和6年.11.1現在(春日市人口統計調べ)

●役員と組織の紹介

区役員 (任期:令和 6年 4月~令和 8年 3月) (平成13年6月設立)
防災会の任務分担
選考区分
役 職 氏 名
自治会長 (新) 大東 南町4 会 長 選考委員会
会 計 (新) 村上(博) 東町2 副会長・避難誘導班担当 執行会
事業委員長 梅﨑 北町3 消火班・委員
防犯・防災委員長 前畠 北町4 副会長・消火班担当
福祉委員長(自治会長兼務) 大東 南町4 副会長・救援救護班担当
 事業委員長 梅﨑  北町3  消火班・委員
 
理 事 長 (新) 安倍 北町4 情報班担当 各町丁から理事は、それぞれの町丁の隣組長さんからの推薦に基づき、執行会で承認。
理事長・副理事長は、理事による互選で決定。
副理事長 (新) 藤谷 東町4 避難誘導班・委員
副理事長 (新) 田中 北町1 救援救護班・委員
理 事 (副) 田中 北町1 情報班・委員
理 事 (新) 松山 北町2 情報班・委員
理 事 園木 北町3 消火班・委員
理 事(事業委員長) 梅﨑 北町3 消火班・委員
理 事(防犯委員長) 前畠 北町4 消火班担当
理 事 (長) 安倍 北町4 救援救護班・委員
理 事 (新) 町田 北町4 救援救護班・委員
理 事 樋口 北町5 救援救護班・委員
理 事 鬼塚 北町5 救援救護班・委員
理 事(環境委員長) 宮本 東町2 情報班・委員
理 事(会計) 村上(博) 東町2 情報班・委員
理 事 (副) 藤谷 東町4 生活班・委員
理 事 木下 東町4 生活班・委員
理 事 後藤 南町4 避難誘導班・委員
理 事 竹本 南町4 避難誘導班・委員
監 査 白垣 北町5     選考委員会
監 査 野口 北町2     


組 織 事 業 内 容
環境委員会 相互協力によって活動を推進し、地区内の住み良い生活環境と環境文化の向上を図る
防犯・防災委員会 地域内の防犯意識を高揚し、青少年の保護育成と明朗で平和な生活環境の維持を図る
福祉委員会 地区内における福祉活動を組織して推進することを目的とする

●公民館活動と役員の紹介
【公民館活動は】
社会教育法に基づき、地区居住者の教養を高め、生活及び環境の向上と文化の高揚を図り、地区の目的達成のに寄与することを目的とする
役 職 氏 名 防災会の任務分担
 事業委員長 梅崎   
 委員 (理事) 梅崎
 委員 島田
 委員 西村
 委員 力武
 委員 久冨
 委員 古川   
 委員 太田   
 委員 立花
 委員 村上(静)
 委員 玉江
 委員 中村


●春 日 原 地 区 規 約
01春日原自治会規約 令和4年度版-表紙・目次
02春日原自治会規約 令和4年度版-規約内容

●春 日 原 地 区 内 規
03春日原自治会内規 -表紙・目次
04春日原自治会内規 -規約内容