春日原自治会
ADDRESS:
TEL&FAX:
e-mail :
〒816-0803 福岡県春日市春日原南町4丁目37-84 
092-591-6000
kasugaba@aioros.ocn.ne.jp
開館時間
【月~土】9:00~21:00
【日祝日】休館
【年末年始・お盆】休館

各種情報


教育施設
施設名 住所・TEL
かすがバルーンクラブ 福岡県春日市春日原南町4-37-84 春日原公民館内
092(591)6000(春日原公民館)
 かすがバルーンクラブは、0歳から就園前までの子供とお母さんが、楽しいひとときを過ごすことが出来る育児サークルです。
 春日原地区は、転勤族のサラリーマン家庭が多く、パパの帰りも遅く子育てに追われるママさんたちのストレスの発散の場でもあるのです。
 規則や制約はほとんどなく、気軽に入会出できます。また、お母さんたちの悩みや情報交換の場となっているのも魅力です。
 さらに、会費が安いのも魅力です。週一回の集まりの会費は、なんと無料。
  夏は、プールへ出かけたり、秋には、運動会をしたりイベントも盛りだくさんです。
 幼稚園に上がる前のお子さんには、最適のサークルです。
ひまわり保育園 福岡県春日市春日原北町4-20-2 シャンボール春日原2階
092(584)6114
【保育方針】
 子供の成長を心から喜び、年少児を思いやる心、年長児を慕う心を育て一人ひとりの個性や生活のリズムをもとに、毎日が楽しい園生活になるようにする。 
 ひまわり保育園では、「いつも笑顔で」を大切に、子供たちと 毎日楽しく過ごしています。また、希望者のみ、保母引率での水泳体操教室もあります。
 園内では、年長さんは小さい先生になって、年少さんの世話をしてくれて「お兄ちゃん、お姉ちゃん」ぶりを見せてくれています。
 そんな、ほのぼのとした「ひまわり保育園」へ、一度遊びに来て下さい。

[一日の様子] 
 登園、自由遊び、トイレ指導、主活動、公文・幼児学習、昼食、お昼寝、トイレ指導、おやつ、お帰りのご挨拶、自由遊び、降園
[夕方より]
 登園、自由遊び、夕食、主活動、公文・幼児学習、トイレ指導、消灯

[年間行事]
  春の遠足、子供の日の集い、七夕まつり、プール開き、大文字パレード
  秋の親子遠足、クリスマス会など

春日原保育所 福岡県春日市春日原北町1-3-2
092(571)0153
春日原保育所は…
 ☆乳児保育をしています。生後51日目から、お預かりします。きめ細かな離乳食を心がけ、看護婦さんもいます。
 ☆春日公園の近くで、四季折々の散歩が楽しめます。
 ☆地域の小さなお友だち(仲良し会)が遊びにきたり、おじいちゃん、おばあちゃんとも触れあい、交流しています。
 ☆JR春日駅、西鉄春日原駅近くで便利です。

[年間行事]
 春=入所式、歓迎会、親子遠足、子供の日の集い、地球をきれいに
 夏=七夕まつり、プール開き、子供と平和を考える会、おばけやしき
 秋=運動会、バスハイク、芋ほり、秋まつり、
 冬=クリスマス会、餅つき大会、正月あそび、春を呼ぶ会、ひなまつり

[遊びに来ませんか]
 ☆春日原保育所の園庭を開放しています。               
  月~金10:00ー16:00 保育所の子供たちと一緒遊びませんか。
 ☆地域の子育て支援をしています。ネーミングは「なかよし会」です。
恵星幼稚園 福岡県春日市春日原北町4-23
日本バプテスト春日原キリスト教会付属
092(501)7635
●恵星幼稚園の沿革と特色
 西南学院と同じ流れを持つ宗教法人日本バプテスト教会付属の幼稚園として1952年(昭和27年)3月、福岡県から公認され、50年の伝統を持つ幼稚園 です。
 園名の「恵星」とは、園児たちが、神の恵みを受けて立派に成長し、この世に星のように輝く人となって欲しいという願いからつけられたものです。
 当園は、キリストの精神に基づいて保育を行い、園児が各自に与えられている神の恵みをおぼえつつ、心も身体もすこやかに成長するように指導をしています。

●教育目標
 ☆一人ひとりが、神様に愛されていることを自覚し、命の尊さを知り、神さまに祈る子、人を愛する子となる。
 ☆明るく、のびのびと活動する中で、自主性、自律性を培い、楽しい仲間づくりをする。
 ☆家庭と園との密接な連携と協力により、一人ひとりの経験を豊かにし、創造性を育むことを目指しています。

●主な行事
 4月 入園式 10月 のびっこデー(運動会)、イモ堀
 5月 歓迎遠足 11月 収穫感謝祭、参観日、バザー
 6月 参観日 12月 クリスマス・祝会
 7月 個人面談 1月 観劇
 8月 夏期保育 2月 ひかりの子会(生活発表会)
 9月 合宿保育(年長組) 一日入園、
     敬老の日参観日 3月 卒園式

●随時、入園希望を受け付けています。
 希望者には、通園バス、延長保育があります。
春日市立 春日原小学校 福岡県春日市春日原南町4-37-1
092(581)1827
e-mail: kasugabe@edu.fit.ac.jp
  url: http://www.edu.fit.ac.jp/~kasugabe/

春日市立 春日野中学校 福岡県春日市春日公園5-19
092(574)8111
e-mail: kasugaj@edu.fit.ac.jp
  url: https://kasugano-jh.jimdofree.com/




休日・夜間の医療施設

●春日原地区周辺の休日・夜間の医療施設
  
※春日・大野城・那珂川消防署にリンク


●春日原地区周辺の主な医療施設

 救 急 医 療 施 設 住   所 電 話 番 号
 福岡 徳州会病院 春日市 092-573-6622
 自衛隊福岡病院 春日市 092-581-0431
 樋口病院 春日市 092-572-0343
 秦病院 大野城市 092-501-1111
 原病院 大野城市 092-581-1631
 福大筑紫病院 筑紫野市 092-921-1011
 済生会二日市病院 筑紫野市 092-923-1551
 諸岡整形外科病院 那珂川市 092-952-8888
 石津病院 春日市 092-573-5885
 国立病院 九州がんセンター 福岡市南区 092-541-3231
 福岡 赤十字病院 福岡市南区 092-521-1211
 公立学校共済組合 九州中央病院 福岡市南区 092-541-4936
 那珂川病院 福岡市南区 092-565-3531
 恵光会 原病院 福岡市南区 092-551-2341

ゴミ処理方法

■ゴミの出し方(春日原地区の場合)

詳細は、
春日市ホームページ(環境・衛生)をご覧ください。

●ゴミ問題
 私たちが生活する上で、さけて通れないのが「ゴミ問題」です。
 春日原地区は、春日市の中でいちばん転出入の多い地区です。  
 ゴミの出し日は、地域によって違います。[皆さんのご協力をお願いします。]

指定ゴミ袋------------------------------------------------------------

   ◇燃えるごみ用(大) 45リットル・10枚-------- 450円(税込み)
   ◇燃えるごみ用(中) 30リットル・10枚-------- 300円(税込み)
   ◇燃えるごみ用(小) 15リットル・10枚-------- 150円(税込み)
   ◇びん・カン用 30リットル・5枚--------------  75円(税込み)
   ◇陶器・金属類用 30リットル・5枚----------- 150円(税込み)
   ◇ペットボトル・白色トレイ用 30リットル・5枚---  75円(税込み)
   ◇粗大ごみシール 1枚-------------------- 500円


---------------------------------------------------
※ H28年4月1日より「燃えないゴミ」の出し方が
   下記の2点が大きく変わります。


    ① 出す日が変わります。
       びんかんの収集回数が2回から1回にかわります。

    ② 出す場所が変わります
        出す場所は、地区の路上ステーションや不燃物小屋から
       燃えるごみと同じ各戸の前に変わりました。

春日原地区のゴミの出し日-----------------------------------------------

燃えるゴミ 毎週 月・木曜日

陶器・金属類 毎月第 1 火曜日
ペットボトル・白色トレイ 毎月第 2 火曜日
ビン・カン 毎月第 3 火曜日
粗大ゴミ 毎月第 4 火曜日(要予約)

[担当収集業者]
 (株)クリーン春日(春日市大和町1-2)
 電話(代表) 092-582-1008
 電話(粗大ゴミの予約) 092-582-1018


ゴミの出し場所---------------------------------------------------------
 ・燃えるゴミ、粗大ゴミ (要予約:有料)  ※(株)クリーン春日
    【 家の前 】

 ・ビン、カン、陶器、金属類、ペットボトル、白色トレイ
    【 家の前 】

燃えるゴミのうち、古紙・段ボールの回収については(春日原地区の場合)、
 毎月第1土曜日です。
巡回広報車でお知らせしますので、家の前にお出しください。
 
また、公民館に古紙・段ボールの回収置き場もあります。
 
不明な点があれば公民館にお問い合わせ下さい。


公民館横公園内倉庫での新聞雑誌・段ボール・古紙回収について

新聞雑誌・段ボール・古着
 回収倉庫
新聞・雑誌 段ボール 古紙


また、平成13年4月1日から、家電リサイクル法が本格施行されました。そのため、大型ゴミの出し方が変わります。
一般家庭から出された家庭用機器(エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機)の4品目の収集料金が変わりました。

詳細は、春日市環境対策課へお問い合わせ下さい。



各種教室

~ 新規の生徒募集しています。~
■各教室共、月謝は2,000~3,000円程度です。その他、雑費が必要なときもあります。
■区外居住者の方は、区費相当額350円を別途納入してください。
■入会は、随時です。(一度見学してみませんか。)
■申し込みは、区事務所及び各居室で受け付けます。(電話でも受付けています)
※自動車での来館は、できません。(公共交通機関をご利用下さい。)

・ヨーガ教室
・書道教室
・キッズダンス教室
・ブリザーブドフラワー
・子供書道
・公文教室
・そろばん教室
・日書研
・浜武数学塾
・バルーンクラブ
・坂東流日舞「葵会」
・写真教室
  ・春日原スポーツ少年団(少年ソフトボールクラブ)
    など

●活動風景   

ヨーガ教室
活動紹介: ヨガのおかげで美ぼうと若さと健康を全員維持しています
 
書道教室
活動紹介:
 
日書研習字教室
活動紹介:
 
春日原スポーツ少年団
活動紹介:春日原スポーツ少年団は、30年近くの歴史を持っています。特に学年の上下の
  礼儀や協調性を重視した指導を行っています。(監督の指示を聞く選手の真剣な表情)